ポーセレンラミネートベニア
ポーセレンラミネートベニア法とは
ポーセレンラミネートベニア法とは、薄いシェル状のセラミックを歯に貼りつける治療法です。
前歯の色や形、ねじれ、前歯のすき間などで悩んでいる方にとっては、最適の方法です。
Z・EP法を除いた、全体にかぶせるセラミックス治療は、
どうしても歯の全体をある程度の厚みで削り取る必要があります。
しかし、このラミネートベニア法は、通常の場合、歯の外側表面を薄く削り、
そこへ理想の形と色に作製したセラミック製の薄片を接着させるという治療法で、
ご自分の歯を薄く削るだけで白くきれいな歯に生まれ変わらせることができる治療法です。
コンタクトレンズ・ラミネート法
ポーセレンラミネートベニア法は、
比較的古くからある治療法で、
当院では二十数年にわたる実績があります。
さらに、当院で採用している、
アメリカ最先端審美歯科治療のコンタクトレンズ・ラミネート法は、
従来のラミネート法に比べ、薄くても強度が高いため、
0.3〜0.5㎜の厚みで作ることができるのです。
そのため麻酔も必要なくほとんど痛みもありません。
コンタクトレンズ・ラミネート法は、
通常より結晶体が多く、粒子の細かい歯を作る
セラミックの材料(デライトポーセレン)を使用することにより、
薄くても丈夫で真珠のような輝きを醸し出す治療法です。
最先端コンタクトレンズ・ラミネート法によって、
審美歯科がさらに飛躍しました。
こんな方におすすめします
- 前歯が欠けていたり、ねじれていて悩んでいる
- 前歯が1本だけ小さい、または形が悪くて悩んでいる
- 前歯の色が悪くて悩んでいる
- 前歯と前歯の間に隙間があって悩んでいる
- 歯の表面がざらついている
- 歯並びがガタガタしているが、矯正治療はしたくない
ラミネートベニア法の特徴
- 天然歯に近い形や色合いに仕上げることができるので、調和が取れ、見た目が自然である。
- 少し歯を削るだけなので、歯にかかる負担も少なく、痛みも無く安全である。
- 治療期間が短い。(通常は2回)
- 歯に強く接着するため剥がれにくく、丈夫なため擦り減ることがなく、汚れも落としやすい。
- ホワイトニングでは改善しない程の歯の変色にも効果的である(歯の変色が改善される)。
治療のステップ
STEP1 診査と診断
お口のチェックと必要に応じレントゲン撮影、歯の写真撮影等を行い、
治療計画を立てます。
STEP2 歯の切削
歯の唇側の(ケースにより切端含む)エナメル質を薄く削ります。
STEP3 型をとります
歯の型をとり、ポーセレン(陶材)の薄い人工歯をつくります。その間は仮歯を付けておきます。
STEP4 歯への接着
水分や唾液が付かない処理をし、両方に接着剤をつけて貼り合わせ、光を照射し接着剤を固めます。
STEP5 研磨と適合
歯の表面を研磨することで周囲の健全な歯と殆ど見分けがつかなくなります。
最後に、かみ合わせを調整して完了です。
ポーセレンラミネートベニアの治療費について
ポーセレンラミネートベニアの治療費につきましては、以下のリンクからご覧いただけます。