Z・EP(ジルコニアセラミックス)について
これまでの審美歯科の常識を覆した,最新の治療法「Z・EP」(ゼップ)。
「Z・EP」により、歯にやさしい審美歯科治療が可能になりました。
薄くて強くて美しい「Z・EP」とは、ジルコニアの進化形です。
ジルコニアとは
鉱石からできた“ジルコニア”は、 ジルコニウム金属(Zr)の酸化物で白色のセラミックです。
非常に強い靱性(粘り強さ)と曲げ強度があり、硬いが割れやすいという
セラミックの欠点を解決した画期的なファインセラミックです。
歯科で使用されるジルコニア(ZrO2)は、 ジルコン人工ダイアモンドと同じ元素で、
強さと美しさを持ったジルコニアです。
欧米では白い金属とも言われ、医療(人工関節など)を初め、さまざまな分野に
幅広く使われています。
金属のような強さを持ち、腐食することがなく、体に馴染みやすい歯科材料として、
日本国内でも2005年に歯科医療に使用する認可がおり、
ジルコニアでオールセラミッククラウンを作ることができるようになりました。
最近では、金属を使わないノンメタル治療として広く普及し始めてきています。
ジルコニアの特徴
-
特徴1 強度
ジルコニアの特筆すべき点の一つが「曲げ強度」です。
例えるならば、竹と普通の木の関係に似ています。竹の木は触ると硬いですが、
一方で「しなやか」でかかる力を吸収します。ジルコニアもミクロの結晶単位で
「かかる力を分散し吸収する」という竹と同じような作用を起こしているのです。
その強度はなんと金属に匹敵するほどです。
そのため、他のオールセラミックでは難しい奥歯の被せものやブリッジも可能です。
耐久性、耐摩耗性、耐酸性にも優れています。
-
特徴2 審美性
従来の金属ベースセラミックは、金属の暗い色で光を吸収するので歯や歯茎に影ができます。
それに比べて、ジルコニアの白いベースは光を反射させ、歯と歯頸部を明るくします。
また、ジルコニア自体に天然歯(自分の歯)と同様な着色も可能になりました。 -
特徴3 生体親和性
人体にやさしい素材で、 装着後も歯ぐきとなじみが良く、安全に健康な美しい歯ぐきを保てます。
金属の3分の1の軽さのため、 歯への負担もかかりません。
また、金属ではないため金属アレルギーの心配もありません。
汚れがつきにくいうえに落ちやすいので衛生的で、
細菌、バクテリアに対する抑止力があるので、歯周病予防になります。
さらに、熱伝導率が低いので知覚過敏が起きにくいのも特性です。
「Z・EP」とはジルコニアの進化系
Z・EPコンセプト(colored Zirconia+Enamel Porcelain)
近年、高い強度を持つジルコニアを、 さらに純度の高い結晶にし、
その結晶を焼結させた “タイザン・ピュアジルコニア”
(純度が96%と加工できる範囲の最高純度のジルコニア)
が登場しました。
タイザン・ピュアジルコニアは、図1のように「1400Mpa」
という曲げ強度を有します。
これは実にポーセレンの15倍の曲げ強度です。
今まで、従来のジルコニアオールセラミックや
他のセラミック治療では、様々な理由により
材料の厚みが必要なため、歯を全体に1~1.5㎜も削る必要がありました。
しかし、タイザンCAD/CAM システムと、
高強度のタイザン・ピュアジルコニアを使用することにより、
今までは不可能であった0.4㎜の厚みで作成することが
可能となりました。
その為、従来よりも格段に歯を削る量が少なくても
審美治療ができるようになりました。
またジルコニアはそれ自体、白くて透明度が低いため、
装着した際に、他の歯との色の違いから違和感が出てしまっていました。
しかし、新たな着色材が開発され、
ジルコニア自体に着色できるようになったことで
象牙質や透明度の高いエナメル質の色が再現できるようになりました。
ジルコニアの表面にエナメル質に近い透明感のあるポーセレンを
0.1mm程、薄く焼き付けると、薄くて強くて美しい天然歯のような歯をつくることができるのです。
今まで金属でしかできなかった部分的にかぶせ物をする
「インレーブリッジ」「部分接着ブリッジ」も白く美しくできるようになりました。
このように、技術の発展により、薄くても丈夫で美しい“画期的な審美歯科治療”が可能となりました。